2020.12.04

継続化すること

継続化すること

前回のコラムの習慣化することと言葉の意味はほぼ同じなのですが、今回は新型コロナの話ではなく、勉強や業務を覚えることについてです。

業務に置いて、または外国の方ならば言葉を覚えることについて、予防の継続化や習慣化を見直すことと同様で、継続してやっていくことが非常に大事だと考えます。

一週間に一回だけ勉強をするというと、正直その次の勉強までの一週間で大半のことは忘れてしまうと思います。

そういった極端なやり方ではなく、毎日コツコツわずかな時間を勉強するほうが効果があるでしょう。
一日30分~1時間日本語の勉強をするのと、一週間に一日だけ徹底的に勉強することでは、前者の方がわずかな時間とはいえ、覚える量も質も高くなると思います。

人間の短期記憶は持続性がありませんし、量も絞って覚える方が効率的でもあります。
これは言語に限らず、どんなジャンルにも言えることです。
わずかな時間でも続ける事こそが最短の道なのだといえます。
まさに「継続は力なり」ということですね。

KOIZUMI
Shunichi Koizumi
営業部 営業1課 課長

国士舘大学工学部機械工学科卒業。ソフトウェア会社SE、コンビニエンスストア副店長を経て シンカナースにて看護助手業務(外来助手、病棟助手)に従事。

好きなこと:音楽鑑賞、ゲーム

KOIZUMI's OTHER EPISODE