2020.02.07
環境整備の意義

環境整備という業務は、
「高頻度接触面」
( 手で良く触れるところまたは手で触れる可能性が高いところ)
を清潔にするというのが目的です。
良く触れるということは接触感染の恐れがあるということです。
それを清潔な状態にするのが基本ということです。
また、環境整備は一人の患者さんにつき、
エプロン、手袋は毎回変えて実施していきます。
これも患者さんへの感染を防ぐために大事なことです。
環境整備に使用する拭き掃除用の道具も同じもので他の方のお部屋などを
拭くことがないように 気をつけましょう。
昭和大学附属烏山病院+看護助手