挨拶

“နႈတ္တ္ဆက္ျခင္း”
မဂၤလာပါ။
ဒီေန႔ကစၿပီး Column (ေဆာင္းပါး) ေရးပါမည္။
မနက္ႏိုးတဲ့အခ်ိန္ကစၿပီး အိပ္ယာဝင္တဲ့အခ်ိန္အထိ ႏႈတ္ဆက္ျခင္းက သဘာဝဆိုေပမယ့္ အဲဒီသဘာဝအတိုင္းမေမ့ပဲနဲ႔ လုပ္ႏိုင္လွ်င္ အေကာင္းဆံုးပဲလို႔ ထင္ပါတယ္။
ဥပမာ-အလုပ္ထဲမွာ ႏႈတ္ဆက္ျခင္းက အေရးႀကီးဆံုးလို႔ ထင္ပါတယ္။႐ိုး႐ိုးႏႈတ္ဆက္ျခင္းမ်ိဳးမဟုတ္ပဲ အျပံဳးနဲ႔ႏႈတ္ဆက္ျခင္း ျဖစ္ပါတယ္။မနက္ခင္းဆိုလွ်င္ “မဂၤလာနံနက္ခင္းပါ” ဆိုတာမ်ိဳး ႏႈတ္ဆက္မယ္ဆိုလွ်င္ အဲဒီႏႈတ္ဆက္စကားတစ္ခြန္းက အဓိပၸယ္ အမ်ားႀကီးသက္ေရာက္ပါတယ္။
ပထမဦးဆံုး တဖက္လူက ကိုယ့္ရဲ႕မ်က္ႏွာကို မွတ္မိသြားမယ္။ၿပီးေတာ့ ကိုယ့မ်က္ႏွာရဲ႕အေနအထားကို နားလည္မယ္။အလုပ္ကိစၥ ေပၚလာလွ်င္လည္း စိတ္ေပါ့ပါးစြာ ေတာင္းဆိုႏိုင္တယ္။ေပါင္းသင္းဆက္ဆံေရးလည္း အဆင္ေျပေခ်ာေမြ႕မယ္။ထိုနည္းတူ ကိုယ္ကလည္း တဖက္လူလို တူညီတဲ့ စိတ္သေဘာထားျဖစ္မယ္။ ကၽြန္မက ႏိုင္ငံျခားသားျဖစ္ေနတဲ့အတြက္”ဂ်ပန္ႏိုင္ငံရဲ႕ ဓေလ့ထံုးစံကိုေကာင္းေကာင္းနားလည္ေနတာပဲ”လို႔လည္း ေအာက္ေမ့ေစမယ္။
နႈတ္ဆက္စကားတစ္ခြန္းက အျပင္ပန္းကေန ႏွလံုးသားထိ ျမင္ႏိုင္တဲ့အတြက္ အခုကစၿပီး နႈတ္ဆက္ျခင္းကို မေမ့ေအာင္ ႏႈတ္ဆက္ၾကပါစို ့။
皆さん、お疲れ様です。
今日からコラムを書くことになりました。
サンダーといいます。
よろしくお願いします。
朝起きてから夜に寝るまで、人と挨拶するのは当たり前のことですが、その当たり前のことを忘れずに出来たらいいなと思います。
例えば、仕事では挨拶が一番大事だと思います。
ただの挨拶ではなく笑顔の挨拶です。
朝だったら‘おはようございます’と挨拶をすればその一言には意味がいっぱいあります。
まず、相手が自分の顔を覚えてくれます。そして相手の表情もわかります。頼み事がある時も気軽に頼んでくれます。コミュニケーションも取りやすくなります。そして逆に自分自信も同じような気持ちになります。
私は外国人なので 日本のマナーがよくわかってるねと周りから思ってもらえます。
挨拶一言で表情から心まで見えてきますので、これから挨拶を忘れずにしましょう。
昭和大学附属烏山病院+看護助手