2018.03.30
車椅子での移送方法

今回は病棟助手として、車椅子での移送方法を紹介します。
車椅子を用意し、患者さんの部屋の前まで行きます。
点滴、酸素を使ってるかを確認し、車椅子に付け替えます。
点滴は車椅子の点滴棒に、酸素は車椅子の酸素ボンベに付け替えます。
フットレストを上げ患者さんに車椅子に座ってもらうのですが、
自分で車椅子に座れないような患者さんには、お尻を持ち上げたり支えたりと、ボディメカニクスを駆使して介助します。
リハビリをしている患者さんには、極力自分で頑張って座ってもらいます。
座ってもらったら、点滴や酸素の管をアームレスト(肘掛け)の内側に置いて、車椅子の車輪に巻き込まれないようにします。
また、患者さんの羽織り物やひざ掛けにも、同様に注意を払います。
そして移送に出発します。
患者さんの安全を第一に日々頑張っています。
昭和大学附属烏山病院+看護助手