2019.02.15

看護助手と介護士

看護助手と介護士

看護助手と介護職員の仕事の違いでまず一番大きいと思うのは、看護助手は看護師のサポートをすることが多いことです。

検査室、外来の移送だとか医療器具の洗浄だとかそういった事が基本業務になります。
病院によっては介護職員が行う身体介助も行うところもあります。
介護施設は自分で判断し業務を行うことが多いと思いますが、看護助手は看護師と連携をとって医師や看護師の指示を受け業務するといったイメージです。
介護施設では誕生日会やレクレーションなどイベントが多いようです。
そういった楽しみもあると思いますが、一方、病院はそのようなイベントは介護施設に比べると少ないように感じます。

似たような職種ですが、患者さんや利用者さんの立場を考えて仕事するのは共通する部分が色々と有り、どちらも立派な仕事だと思います。

NAKADA
Takahisa Nakada
営業部 営業3課 課長

東亜大学デザイン学部デザイン学科卒業。印刷会社にてデザイン関連、POP製作を経てシンカナースにて看護助手業務(外来助手、病棟助手)に従事。

好きなこと:サッカー、ひたすら寝る

NAKADA's OTHER EPISODE