2018.10.05
薬の搬送

病院からもらう薬は大抵、調剤薬局から処方箋でもらうようになってます。
病院の中にも院内で使用する薬品を扱う薬剤部(薬局)があります。
点滴や注射薬などが主になり、外来、病棟どちらでも使用されています。
病棟や外来で発注した薬品を薬剤部で準備できたら取りに行くこと。
これも私たち外来の助手業務でした。
看護師さんから薬の依頼があると、
患者さんの薬ですので、待たせることができません。
速やかに取りに行きます。
取りに行った時も注文伝票と正しいものかチェックし、
異なっていた場合は薬剤師さんにお願いして再確認したうえで正しい薬品に変えてもらいます。
取りに行った薬を看護師さんと再チェックしたうえで所定の位置にしまったり、看護師さんが使用したりします。
薬剤部での確認と、各科に戻ってからの確認という
念入りなチェックの上で安全に患者さんへ使用できる仕組みになっています。
昭和大学附属烏山病院+看護助手