2018.09.14
検査

病棟助手として色々な場所に患者さんを検査にお連れします。
レントゲン、心電図、MRI、CT、アイソトープ、ライナック、外来、等々。
いく先々では気をつけておかなければならないこともあります。
例えば、レントゲンだと、患者さんの体に心電図モニターのシールが付いてないか、
身体にテープ類が付いていないかまたコルセットはつけていないか、確認しなければなりません。それらの物が付いていますと、レントゲンに映り込みます。
他に、MRIだと、強い磁場(磁気)を使用するので、金属製品類、カード、カギ、時計、万年筆、ピアスなどを持ち込めません。
引きつけられた磁石体が、MRIの機械に飛び込み、事故になりかねないですし、周りの人を傷つける恐れ等あるからです。
もしあなたが検査に連れて行く機会があれば注意しましょう。
日本医科大学付属病院+看護助手