2018.08.03
内科と外科

新人の研修等で色々な病棟にいくことがあります。
内科は同じ内科でも消化器内科、糖尿病代謝内科、血液膠原病内科、循環器内科、などの診療科へ行くことが多いです。
内科の患者さんの経過は基本的にゆっくりだと思いますので、患者さんのケアが大事だと思いますし、内服や注射薬の投与でゆっくり治していきます。
外科も心臓血管外科、脳神経外科、形成外科など色々あります。
看護としては、急性期の看護が必要になるかと思います。
手術によって直接創傷、臓器摘出、縫合を行い治していきます。
内科、外科関係なく行くことができる現在の環境はとても勉強になります。
昭和大学附属烏山病院+看護助手